追証とマージンコールについて

FXでは外貨ポジションによる損失がある一定までが出てしまうと『ロスカット』と呼ばれる自動決済が行なわれます。

ロスカットはFX業者が私達顧客を守る為のシステムなのですが、ロスカットが行なわれると言う事は売りの状況や買いの状況など市場を無視した決済が行われてしまいます。 その為、証拠金・保証金減ってしまったり場合によっては証拠金・保証金以上の損失が出てしまったりという事へ繋がってしまうのです。

このようにFXで資産運用を行なう上で『ロスカット』は避けなければならない事なのですが、ロスカットは外貨ポジションの損失が出た場合に突然行なわれる訳ではありません。

ロスカットが行なわれる前にはFX業者からマージンコール又は追証と呼ばれる連絡が届きますが。 ではどのような場合にマージンコールが発生してしまうのでしょうか?

マージンコールは損失が多くなり証拠金・保証金などの維持が難しいと判断された場合にFX業者から届く通知です。 マージンコールや追証が発生する損失(※また確定はしていない評価損)の割合などはFX業者によって異なりますが、証拠金・保証金に対する損失の割合である保持率が50%前後で通知が届きます。

では保持率50%のFX業者と取引していた場合にマージンコールが発生する場合を例に見てみましょう。


保持率50%の業者に10万円の証拠金で投資。
(証拠金100万円で保持率50%は5万円)
1ドル/100円の時に1万ドルを買う。(100万円で購入)
↓↓↓(市場の流れにより5円の下落)↓↓↓
1ドル/95円(市場評価は95万円)
5万円の評価損…
↑↑
この時点で保持率50%なのでマージンコールが発生


このように、もしマージンコールが届いた場合にはどのような対処を行なわなければならないのでしょうか?

マージンコールがFX業者から届いた場合に何も対処を行なわないままでは最悪の事態である自動決済である『ロスカット』が行われてしまいます。 そこでマージンコールが届いた場合には二つの対処法があります。

@外貨の売買を行いポジションの変更や決済などを行なう。

A証拠金・保証金を追加し保持率を上げる追証を行なう

@ではポジションの変更や決済からから間接的に保持率を上昇させ、Aでは証拠金・保証金の追加を行い直接的に保持率を上昇させる事であり、基本的にマージンコールが発生した時点でこのような対策を行なって保持率を上げなければなりません。

それでも損失がFX業者規定のロスカット基準に満たない場合にはロスカットが行なわれ実際の損失が決定されてしまうのです。
前へ:ロスカットとは? ▲ このページの上に戻る 次へ:FX会社と最低保証金額
HOME | お問い合わせ | 運営者情報 |相互リンク